• TOP
  • ミライ ティーチャーズアカデミー
ミライ ティーチャーズアカデミーのイメージ画像

ミライ ティーチャーズアカデミー

小・中学校の教員を対象とした研修会です。
未来を支える子どもたちを育てるために、教育改革に取り組むリーダーを育成することを目的としています。

  1. 現状
    認識
  2. ビジョン
    形成
  3. 課題
    抽出
  4. ソリューション
    構築
  5. 提言
  6. 実行

特徴

  • 教育の今を学べる多彩な講師陣
  • 全国各地の教員との濃密な意見交流
  • 最前線の企業人によるチームサポート

アカデミーについて

目的

研修会イメージ未来を支える子どもたちを育てるために、教育改革に取り組むリーダーを育成することを目的としています。「子どもたちが2050年に自分らしく生きられるように、あなたたちは何をしますか?」を全体テーマに掲げ、全国から集まった現役の小・中学校の教員が、約1年間にわたり多様な分野の先生方による特別講演やワークショップ、グループ対話などを通してリーダーとして必要なスキル(自己分析、ビジョン形成力、課題抽出/設定力・課題解決力、マネジメントスキルなど)を習得し、主体性をもって同志と共に学校や組織を変えていく資質を身に付けていきます。

トップリーダーコース概要

コーディネーター
小林誠司氏(ミライプラス代表)
主な講師
熊平美香氏(一般財団法人クマヒラセキュリティ財団代表理事)
平岩国泰氏(新渡戸文化学園理事長/放課後NPOアフタースクール代表理事)
受講期間
2024年6月から2025年8月末
  • 全体を3つのフェーズに分けて段階的に進めていきます
  • 集合研修は、学校の長期休業期間(夏休み、冬休み等)に1泊で実施
  • オンライン研修は、土日、祝日に実施予定(内容により半日から終日)
  • 自宅でのオンライン環境は必須
研修形態
オンラインと集合研修(東京を予定)
  • 受講生4名にサポーター(民間企業の社会人)1名を加えた5名のチーム編成

全体スケジュール

フェーズ1 6月9日(日) ※半日 オンライン
意識づけのためのワークショップやチームビルディングなど全3回
6月16日(日) ※半日
7月7日(日) ※半日
フェーズ2 8月10,11日 ※1泊2日 集合研修 開講式 オンラインで個別に
チーム別分科会
9月~11月 ※半日 オンライン 特別講演 全3回
12月26,27日 ※1泊2日 集合研修 テーマ発表会
フェーズ3 2025年4月末~5月上旬 集合研修orオンライン 中間発表会
2025年8月上旬 ※1泊2日 集合研修 成果発表会

チームテーマ

講話、講演などを通して対話を続け、そこから得た課題感からテーマを絞り、 23名の受講生が6つのチームに分かれて活動を進めてきました。

  • ゆかいくん

    2050年も自分らしく生きる自分科教育

    「自分科」という新たな視点から、これまでの教育を見直し、自己理解と他者理解を深める手立てを講じることで、「なりたい自分」を追い求める力と、他者と共に社会で自分らしく生きる資質・能力の育成を目指します。

  • ecru

    脱・認知能力主義

    授業内で創造性・協働性・共感性という非認知能力を重点的に育成し、価値を児童と共有する時間を設け、課題にも能力発揮の仕掛けを組込みます。授業をパッケージ化し、他教科・学校でも活用可能な汎用モデルを構築します。

  • フリースタイル

    26年後の自分って…

    自分らしく生きることを、自分の強みと弱みを受け入れ、選択決定して生きていることと捉え、3つの施策を通して自己実現につなげていきます。さらに、アプリ作成により、汎用性の高い実践を目指します。

  • eievui

    Heroic Student Project

    主体的に学び、新たな価値を創造し社会に貢献できる子どもを育むため、保護者に働きかけ、互いに良きパートナーとなる取り組みに挑戦しています。

  • 710-FLY

    「自分らしく科」のカリキュラム開発と普及

    小学生を対象として、自分自身について理解を深め(STEP1)、学んだことを実践する(STEP2)ことを通して、一人ひとりが自分らしく生きていく力を育めるカリキュラムを開発し、各自治体への普及を目指します。

  • 出るクイ(仮)

    自分の人生は自分で決める!!

    ある程度生き方が決まっていた時代から、生き方の自由が尊重される時代に なっています。そこで、どんな時代になっても、自分らしく生きられる子を育成 するために、アドラー心理学からヒントを得て研究を進めています。

ミライ ティーチャーズアカデミーに賭ける想い

会長 根本章二 写真

教員向けの研修は、指導要領に則った授業つくりの方法を伝授する内容が主流ですが、この研修は先生方に中長期的な視点で、自らの行動や役割を見直す動機にして欲しいという、財団の思いでスタートしています。

世界的に不安定で、将来の予測が難しい時代に突入する中、日本の将来を担う子どもたちに、今、先生たちは何をするべきか?長期的な視点で教師としての自分を、見直してもらう事を大きなテーマとしています。

教育界にも今、様々な問題が降りかかっています。少子化、教員のなり手不足や教員の働き方改革等、社会的に大きな反響を生んでいます。

この研修では、それらを自分事として捉えて、教育界の抱えている課題を見出して、周囲を巻き込んで行動していくリーダー、志を持って教師の魅力を周囲に発信し、共感する仲間を増やせる人になって欲しいと考えて構成されています。

今の教育界に変化を起こし、難題にチャレンジする、中心となって活躍する教師に育っていく事を期待しています。

公益財団法人 ソニー教育財団
会長 根本章二