プログラミング教育支援ページへ 子どもの「ものづくり体験」教材アイデア紹介ページへ

当会は、公益財団法人 ソニー教育財団と連携を図りながら、科学が好きな子どもを育てる教育を推進しています。

公益財団法人 ソニー教育財団

会員ページ

SSTA通信

会報誌「SSTA通信」を発行しています。
研修会や支部活動の様子、授業実践の紹介などを掲載しています。
全国の会員同士をつなぐ会報誌を、会員一人ひとりにお届けします。

Vol.19(2023年 冬号)new

「考察」についての本質を問う「明日のりか」、エリア研修会の報告、ポケモンを科学するなど、本号もSSTAならではの記事が満載です。

Vol.19(PDF)のダウンロードはこちらから(PDF/1.89 MB )

Vol.18(2023年 夏号)

SSTA通信デジタル版、第5弾!
新たな「自由研究大好き!」のコーナー、ミライティーチャーズアカデミーの紹介など、進化し続けるSSTAならではの記事が満載です。※PDFの閲覧にはパスワードが必要です。

Vol.18(PDF)のダウンロードはこちらから(PDF/1.66 MB )

SSTA通信のフライヤーを作成しました

会員の皆様とのつながりを大切に、双方向の通信にしたいと考えています。
会員以外の方にも通信をお読みいただけるように案内がありますので、是非ご覧ください。

SSTAフライヤーはこちら

SSTAフライヤー

Vol.17(2023年 春号)

SSTA通信デジタル版、第4弾!
トップリーダー育成研修会の最終発表、全国大会開催校の研究主任お二人の対談など、SSTA ならではの記事が満載です。※PDFの閲覧にはパスワードが必要です。

Vol.17(PDF)のダウンロードはこちらから(PDF/2.69 MB )

Vol.16(2022年 冬号)

SSTA通信デジタル版、第3弾!
表紙は初の応募写真、なんと写真はダウンロード可能! 特集は「教材研究・教材開発」です。※PDFの閲覧にはパスワードが必要です。

表紙の写真
募集中

アンケート
実施

  • 野村卓史氏:科学を肴に酒を飲む
  • ベテランに聞く「教材研究」のコツ
  • おすすめ教材紹介
  • エリア別テーマ研修会報告

Vol.16(PDF)のダウンロードはこちらから(PDF/3.88 MB )

Vol.15(2022年 夏号)

SSTA通信デジタル版、第2弾!
トップリーダー育成研修会の続報に加えて全国エリアをつなぐコンテンツが満載となっています。※PDFの閲覧にはパスワードが必要です。

表紙の写真
募集中

アンケート
実施

  • 続報!トップリーダー育成研修会
  • 「つなぐ」全国エリア紹介
  • 魅力溢れる!支部活動報告
  • 特集!おすすめ授業実践

Vol.15(PDF)のダウンロードはこちらから(PDF/3.86 MB )

Vol.14(2022年 春号)

Vol.14からデジタル(PDF)になりました!
パワーアップしたSSTA通信をお好きな端末でご覧ください。※PDFの閲覧にはパスワードが必要です。

表紙の写真
を公募

アンケート
実施

  • 科学する心を「つなぐ」企画が満載!
  • 舟生日出男氏:GIGAスクール構想下における理科教育
  • 研修会報告(トップ研、ブロック研)

Vol.14(PDF)のダウンロードはこちらから(PDF/4.33 MB )

Vol.13(2021年 夏号)

  • 舘野 鴻氏:循環資源の話
  • 特集:座談会〜子どもをどう見取るのか 教師はどう応えるのか〜 等

Vol.12(2021年 冬号)

  • 伊藤千春氏:「水」は日本の宝
  • 特集:新生SSTA
  • [回答必須] アンケート など

Vol.11(2020年 夏号)

  • 島田啓一郎氏:いっそう貴重になるホンモノの現場・現物・現実体験
  • 特集:地域が違えば教材も変わる
  • 先生たちの自由研究 など

Vol.10(2020年 冬号)

  • 大髙泉氏:「実験つき解説型授業」からの脱却
  • 特集:いのちやからだの不思議
  • ブロック研自慢大会 など

Vol.9(2019年 夏号)

  • Geoff Quinton氏:Science Education in the Future- the view from Australia
  • 特集:子どもの“め”が輝くとき、“こころ”が動くとき
  • クラブ活動掲示板 など

Vol.8(2019年 冬号)

  • 野田敦敬氏:みんなで、遊びを創り出す!
  • 特集“理科すきすぎて”
  • オーストラリアでサイエンス・STEM授業を見てきました など

Vol.7(2018年 夏号)

  • 露木和男氏:「やさしさ」が育つ授業
  • 特集“身近な”モノ・コト
  • みんなに相談してみよう など

Vol.6(2018年 冬号)

  • 赤池学氏:求められる、「死のサイエンス」
  • 特集“あれっ?”
  • 第8期SSTA全国特別研修会 など

Vol.5(2017年 夏号)

  • 菅井啓之氏:自然を観る深さとは何を指すのか
  • 特集“外へ出てみよう”
  • SSTAアンケート など

Vol.4(2017年 冬号)

  • 白川英樹氏:教えない教育
  • 特集“地域” 九州ブロック特別研究会〜鹿児島大会〜/ちょっと覗いてみよう 支部活動
  • スペシャル座談会 鳴川哲也氏 など

Vol.3(2016年 夏号)

  • 秋田喜代美氏:明日の理科教育
  • 授業を磨く~わたしのひと工夫~
  • 会員からの教材・アイデア紹介
  • SEF Science Seminar/理科の実験「こうなるはずなのに?!」 など

Vol.2(2016年 冬号)

  • 清原洋一氏:これからの理科教育に求められるもの
  • 知識UP! 指導力UP!:科学教育若手教員研修会/理科みらい塾
  • 特別鼎談:オーストラリア派遣プログラムを終えて
  • SEF Science Seminar/特集 「力」と「運動の変化」 など

Vol.1(2015年 夏号)

  • 角屋重樹氏:明日の「りか」は人間性の育成
  • ソニー科学教育プログラム/受賞者・応募者の声
  • 会員からの教材・アイデア紹介
  • SEF Science Seminar/特集 水・地球 など

Copyright © 2003-2024 Sony Science Teachers Association